夢か現か幻か -the long good-bye-

色々あって、という言葉は便利だな。
このブログは一年くらい書いていたのかな、ムキになってすごい量書いてた。一日に3編くらいアップしたこともあった。
文章は自分の魂の削り節みたいでとても愛着がある。執着もある。そして自分の吐いた言葉には責任を持ちたいという気持ちもあったのでウダウダと今日までやめるかやめないかみたいな漂い方をしていた。
多い時には一日のアクセス数が700〜1000くらいあった。この頃は張り合いもあったな。
まあ、ブログの連載は今回で4度め。2番めに連載していた「スタジオカイクウのブログ」(この後「スタジオカイクウのブログ・リターンズ」というのも書いたがこれとは別。リターンズはまだそこかしこに残骸があるが本家は全削除した)は、一日のアクセス数が1500〜2000くらいあった。自分でも驚きだった。何が気に入られたのだろうか、いまもってわからんけれども。
いまは一日のアクセス数が10〜20くらい。時々奇特な人が現れてまとめ読みをしていくみたいで、たまに50〜100くらいになる時があるが、まあ過疎ってますよね。
ただつい先々月くらいに急にアクセス数が上がった時があった。ただそのアクセスの由来先がコメント欄から、コメント欄を見てアクセスしてくるという経路を辿っていた。元々コメントの少ない当ブログである。何だがすごく気持ち悪かった。あれは何だったんだろうか、、、。
昨年から色々あって。それは今後noteの方で集大成的に書いていこうとは思っている。リンクは貼らない。どうせここの読者諸兄は来やしないからね。それはわかっている。
まあねえ、、、。なんだか中途半端だけれどここは消さない。閉じない。文字通り放置にします。いい記事もたくさんあるので俺自身もたまに覗きにこよう。
ブログは多分もうやらない。noteもブログのようだけれど、もっと役に立つような、特にミュージシャンに役立つような記事を書いていこうと思う。
というわけで元うつ病、いまはパニック障害に悩む老ミュージシャンのひとり戯言はここまで。
さらば諸君。何処かで会ったならこう囁いてくれ。
「ブログ読んでますよ」。
この記事へのコメント