話し手の問題なのか?
例えばちょっとこれ聞いてみてくれますか?
#004 俺から去る人
面白くない?自分で言うのも何なんだけど、話しとしては面白いと思うんだけどな。自分で聞いててもなるほどなあと思うところも多いし。
ナルシストではないし自己愛が強くもない。むしろ自己嫌悪が強いくらいな俺だけれど率直に言って俺の話しは面白いと思うのだが。
聞いてくれて面白いと思ってくれたんなら何よりだがつまらないと思った人にはどこがつまらないかをぜひ聞いてみたい。
当ブログの読者諸兄はそんなことを答えてくれる方々ではないことは重々わかっていますので、「無い物ねだり」なんですよね。ええ、わかっていますとも。
話し、もっと言えば文章というものは、何も生産的であるとか創造的である「必要」はない。その文脈にある何かを様々な人が様々に解釈できてなおかつそこに自分が関与できるだけの余地があり、今後それを自分のものとして考えていけるような「話し」であれば、必ず面白いと感じるはずだと思っている。
共有ってやつですよ。
共感というやつです。
共振と言っても良いかも知れない。
徐々にではあるがここのところ、当ブログのアクセス数が増えてきている。とても喜ばしいことなのでちょっと甘えたようなお願いをしてみましたが、まあ、聞いてくれる人が二人くらいいれば俺のなかではこの記事は意味があったというふうに思います。
ありがとうございます。

俺が唯一もっているペナント。ありがたいことです。
#004 俺から去る人
面白くない?自分で言うのも何なんだけど、話しとしては面白いと思うんだけどな。自分で聞いててもなるほどなあと思うところも多いし。
ナルシストではないし自己愛が強くもない。むしろ自己嫌悪が強いくらいな俺だけれど率直に言って俺の話しは面白いと思うのだが。
聞いてくれて面白いと思ってくれたんなら何よりだがつまらないと思った人にはどこがつまらないかをぜひ聞いてみたい。
当ブログの読者諸兄はそんなことを答えてくれる方々ではないことは重々わかっていますので、「無い物ねだり」なんですよね。ええ、わかっていますとも。
話し、もっと言えば文章というものは、何も生産的であるとか創造的である「必要」はない。その文脈にある何かを様々な人が様々に解釈できてなおかつそこに自分が関与できるだけの余地があり、今後それを自分のものとして考えていけるような「話し」であれば、必ず面白いと感じるはずだと思っている。
共有ってやつですよ。
共感というやつです。
共振と言っても良いかも知れない。
徐々にではあるがここのところ、当ブログのアクセス数が増えてきている。とても喜ばしいことなのでちょっと甘えたようなお願いをしてみましたが、まあ、聞いてくれる人が二人くらいいれば俺のなかではこの記事は意味があったというふうに思います。
ありがとうございます。

俺が唯一もっているペナント。ありがたいことです。
この記事へのコメント