アレルギーアレルギー
アレルギーってなに? 私たちの体には、細菌・ウィルス・寄生虫などの感染性微生物や異物などから、身を守るための「免疫」という仕組みがそなわっています。 この免疫の働きが、現代文明による環境やライフサイクルの変化によって異常を起こし、くしゃみ、発疹、呼吸困難などの症状を起こしてしまう状態が「アレルギー」です。
花粉症。これが「発明」されたのはいつ頃だったんだ?
確か1983〜1985年くらいだったかな。初春に千葉・房総半島をぐるりと回る旅行をした。果てしないように見えるポピー畑の中を歩いたりした記憶がある。帰ってから2、3日してなんだかおかしい。風邪もひいてないのに頭が重いのとやたらクシャミが出るようになった。なんだろうなあ、と思っていたらある人に「それは花粉症だよ」と言われた。巷間まだまだ「花粉症」というワードがポピュラーではなかった。どういう原因かもあまり知られていなかったので、俺は当初、ポピーの花粉でそうなったと思い込んでいた。
Googleからもうひとつ引用。
花粉症は、1970~80年代にスギ花粉の大量飛散があり、マスコミなどで一般的に使用されるようになりました。1970年代後半から1980年代前半にかけて、関東などではほぼ3年周期(1979年、1982年、1984年)でスギ・ヒノキ花粉の飛散が急増し、特に都会の耳鼻科の待合室は急増した患者で溢れました。
これだったんだな!2024年のいまにして得心。なんでも調べてみるもんだね。勉強になる。
ここ数日、病…