おしることコーヒー①

和洋折衷の幅が広くなってもう大抵のことでは「それは珍しい」と驚かなくなっている昨今。 昔はミスマッチ、あり得ない組み合わせの代表として挙げられてきた「刺身とジャム」も、カルパッチョの出現(台頭?)によってなくは無い事になり候。 音楽の世界での和洋折衷は歌詞に英語のフレーズを入れること。まあ細かく言えば楽器とか和声とか色々ある…

続きを読むread more

誰か教えて!

Q1. 一般に売られているガソリンに質の違いってあるの? 良いガソリンは燃費が良くて悪いのはダメみたいなのとか、良いのはあまりカーボンが出ないみたいな感じの質の違いってあるんですかね。 Q2. 台風って爆破出来ないの? 海上で出来ればいいのにと思うんだけれど無理なんですかね。 Q3. 絶対音感って持っている人は生…

続きを読むread more

「知らねーよ」と「面倒くせー」

いろんなウィルスが存在する現世ではあるが、「知らねーよ」と「面倒くせー」の二つのウィルスが蔓延する我が国は相当憂うべき状況になっていると言わざるを得ない。 まーとにかくひどい。要するに「知らねー」のは知るまでが「面倒」だから。調べないし学ばない。忍耐力、持続力がない。 これは高齢化社会のせいでもある。人の事は言えねえんだ、俺…

続きを読むread more